新しい元号は「隆永」 であります…んなわけねーか(笑)

松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

最新記事 by 松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵 (全て見る)
- 著作権侵害の文化人放送局「チャンネル閉鎖危機」 - 2025年8月30日
- 明治生まれは4人 歴史の証人の長寿願う - 2025年8月26日
- 文化人放送局BANで虚偽説明 欺く行為に公開質問 - 2025年8月25日
明日4月1日、新しい元号が発表される。平成が発表された1989年は昭和の天皇陛下の崩御で新元号どころではない、それをあれこれ議論する間もなかったという感じだったが、今回は譲位によるものだけに世間の注目度も高いように感じる。

新しい元号は?
個人的な感想を言えば、昭和も平成も、あまり好きではなかった。「昭和」は「昭」の文字が元号として初めて使われたということもあって、何か伝統を重んじていない感じがしたし、「平成」は平易な文字で重みがなく、世間も「平和」に関連づけて語ることが多く、(何だかなぁ~)という思いがあった。
元号はもっと重みがあるようなものであってほしいという、個人的な思いが強かった。平成の時は「修文」と「正化」が候補になっていたというが個人的には「修文」が好きだ。
新しい元号は中国や日本の古典からとるわけで予想なんてできないが、僕の名前の「隆」が入っていれば痛快。これまで「隆」の文字は日本では使われていないそうだが、中国では使われたことがある…中国で使われているなら伝統という問題もクリアできそうだし、何より使い頃じゃないか! これまで日本で最も多く使われた漢字は「永」らしい。「元」「天」が同数で続き、「治」「応」と続くとか。
ということで、僕の全く根拠のない予想は「隆永(りゅうえい)」にしておこう。「永隆」だと中国で使われていたようなので「隆永」に。西郷隆盛の本名の「隆永」だから無理か(笑)。本当に決まったら笑っちゃうな。出典は…どこからか探してきてくれ!